【10月31日はハロウィン!】仮装、カボチャ、お菓子!サクッと知って楽しもう!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

歴史・文化・自然

ハロウィンのお祭り

10月31日のハロウィンは「All Hallows’ Eve」のことです。この日は、11月1日の「All Hallows’ Day(万聖節)」の前夜祭になります。万聖節とは、カトリックの祭日で、全ての聖人と殉教者を記念する日です。

この前夜祭(All Hallows’ Eve)は、古代ケルト民族の風習を取り入れたもので、「Halloween(ハロウィン)」という通称で呼ばれています。もともとは、秋の収穫をお祝いして、悪霊を追い払うというお祭りでした。

ハロウィンの仮装

ハロウィンの日には、先祖の霊が帰って来ると信じられていました。このとき、死後の世界と現世との境界が曖昧になるため、一緒に悪霊たちもこの世にやって来ると言われていました。

この悪霊たちは、子供をさらったり、悪さをしたりして、人々に悪運をもたらすため、人々は、仮面をかぶったり、仮装をしたりして、悪霊たちを追い払ったとされています。また、仮装などをして、悪霊たちの仲間だと思わせて、身を守ったとも言われています。このようにして、仮装する文化が生まれました。

ハロウィンのかぼちゃ

ハロウィンの日には、かぼちゃをくり抜き、目と口と鼻の形をあけて、顔の形をしたかぼちゃのランタン(ちょうちん)をつくります。そして、その中にキャンドルを灯して飾ります。このランタンを「ジャック・オー・ランタン」と呼びます。怖い顔にくり抜いて部屋の窓辺などに飾ると、悪霊を怖がらせて、追い払えると言い伝えられています。

ジャックとは、アイルランドの物語に登場する男の名前です。ジャックは悪いことばかりしていました。ハロウィンの日に、魂を取ろうとする悪魔に会いましたが、悪魔をだまして魂を取られないようにしました。

そのため、死後は、天国にも地獄にも行くことを許されず、暗闇の中をランタンに火を灯してさまよい続けたというお話です。ちなみに、物語の中では、カブのランタンをつくりますが、米国にハロウィンが伝わってからは、かぼちゃのランタンに変わったそうです。

ハロウィンとお菓子

ハロウィンでは、仮装をした子供もたちが、近所の家を訪問して、玄関先で「トリック・オア・トリート!(お菓子をくれないなら、いたずらするぞ!)」と言ってお菓子をねだります。

大人たちは、「ハッピーハロウィン!」と答えて、お菓子をあげることになっています。これは、悪霊にお菓子をあげて、家に入って来ないようお願いするという意味があるそうです。このスタイルは、米国にハロウィンが伝わってから、子供たちもハロウィンを楽しめるようにするために始まりました。 

ハロウィンの起源

ハロウィンの起源は、現在のアイルランドに住んでいた古代ケルト人の「サウィン祭」まで遡ります。古代ケルト民族の暦では、1年の始まりが11月1日で、終わりが10月31日でした。

10月31日には、先祖の霊が帰って来ると信じられていました。また、その日には、悪霊たちも一緒にやって来て、悪さをしたり、子供をさらったりして、人々に悪いことをすると信じられていました。

そのため、人々は、身を守るため、仮面をつけ、仮装をして仲間だと思わせたり、魔除けの焚き火をしたりしたと言われています。その後、古代ケルト民族の文化は、キリスト教(カトリック)の文化に取り入れられながら、現代のハロウィンに変化していきます。

このハロウィンの文化は、アイルランドから米国へ移民した人々によって、米国に持ち込まれました。米国では、子供たちがハロウィンを怖がらないようにするため、独自の変化をしました。

すなわち、仮装した子供たちが訪ねて来て、玄関先で「Trick or Treat」と言ったら、その家の人は「Happy Halloween!」と答えて、カゴにお菓子を入れてあげます。このように子供たちも楽しむことができる行事になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました