国際・政治 【EEZとは!】海に設定する排他的経済水域についてわかりやすく解説! 排他的経済水域とは、沖合200海里(約370キロメートル)までの海です。この水域では、魚などの水産資源や鉱物、石油、天然ガスなどの天然資源を探査、開発、保存や管理などを独占的に行うことができます。また、人工島などの設置や利用もできます。 2024.02.12 国際・政治
国際・政治 【ASEAN(アセアン)】ASEANの設立や日本との関係をわかりやすく解説! ASEANは、東南アジアの国々が加盟する地域共同体です。ASEANは、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイの5か国によって、経済成長、社会・文化的な発展の促進、政治・経済的な安定の確保、諸問題の解決を目的として設立されました。 2024.01.26 国際・政治
国際・政治 【EUとは?】ユーロに象徴されるヨーロッパ諸国の統合体!欧州連合について解説! EUとは、ヨーロッパ諸国が経済的・政治的な協力と統合を構築した結合体です。EU域内においては、単一市場を実現するとともに、単一通貨ユーロの流通を開始しています。EUは、統一した外交や安全保障政策を行っています。また、EUの加盟国間の警察や刑事司法の協力も進めています。 2024.01.12 国際・政治
国際・政治 【オーカス(AUKUS)!】オーストラリア、英国、米国の安全保障協力!わかりやすく解説! オーカスは、オーストラリア、英国、米国による安全保障協力の枠組みです。中国による軍事的な海洋進出に対抗するために設立しました。この枠組みを通じて、米国と英国は、オーストラリアによる原子力潜水艦の配備を支援するとともに、3国による軍事技術や最先端技術の開発や協力も行います。 2023.12.21 国際・政治
国際・政治 【アールセップ(RCEP)!】東アジア地域の経済連携協定!わかりやすく解説! RCEPは、日本の貿易総額の約5割を占める東アジア地域の経済連携協定を意味します。貿易や投資を促進し、サプライチェーンの効率化に向けて市場アクセスを改善し、多様な国々の間で知的財産や電子商取引などの幅広い分野についてルールを整備するものです。 2023.11.28 国際・政治
国際・政治 【アイぺフ(IPEF)!】インド太平洋での経済的枠組み!わかりやすく解説! アイぺフとは、インド太平洋地域における経済的な連携及び協力について交渉・妥結をするための枠組みです。米国、インド、日本、オーストラリア、ブルネイ、タイ、マレーシア、ニュージーランド、インドネシア、韓国、フィリピン、シンガポール、ベトナムの13か国で発足しました。 2023.11.21 国際・政治
国際・政治 【クアッド(Quad)!】日本にとって重要な国際的枠組み!わかりやすく解説! クワッド(Quad)は、日本、米国、オーストラリア、インドの4か国が安全保障問題などを協議する枠組みです。クワッドは、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、ワクチン、インフラ、気候変動、重要・新興技術などの幅広い分野で実践的な協力を進めてきました。 2023.11.08 国際・政治
国際・政治 【エイペック(APEC)!】アジア太平洋地域での経済協力の枠組み!わかりやすく解説! APECとは、太平洋を取り囲む21か国と地域が参加している経済協力の枠組みです。アジア太平洋地域の持続可能な成長と繁栄に向けて、貿易や投資の自由化及び円滑化、経済及び技術の協力の推進について連携していくことを目的としています。 2023.11.01 国際・政治
国際・政治 【G20とは?】金融や世界経済に関する首脳会合!わかりやすく説明! G20は、世界のGDPの約80パーセント以上を占めています。そのため、世界経済に大きな影響力を及ぼします。先進国や新興国などをメンバーとするG20は、世界規模の問題を議論してコンセンサスを図り、世界経済の成長に貢献してきました。 2023.09.06 国際・政治
国際・政治 【ブリックス(BRICS)!】今注目される新興国!わかりやすく解説! BRICSとは、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5か国です。これらの国は、消費や輸出が拡大し、経済が成長しており、今後もさらに成長することが見込まれています。欧米主導の国際金融体制や国際秩序に対抗するグループとして、その存在感を示しています。 2023.08.06 国際・政治