経済・科学 【日本銀行の金融政策とは?】金融の緩和・引締めなどをわかりやすく解説! 金融政策とは、日本銀行が物価の安定を目的として行う通貨と金融の調節のことです。金融政策を行うための基本方針は、日本銀行政策委員会の金融政策決定会合で決定されます。日本銀行は、2016年にマイナス金利付き量的・質的金融緩和政策を導入しました。 2024.03.03 経済・科学
国際・政治 【ファイブ・アイズとは?】5か国によるスパイ活動!わかりやすく解説! 米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5か国は、米国を中心にして、通信、電磁波や信号などを傍受して、情報を収集・分析する諜報活動を共同で行っています。5か国は、機密情報を共有して、安全保障に対する脅威の有無を監視しています。 2024.02.26 国際・政治
歴史・文化・自然 【バイキング】ヨーロッパ各地で侵攻、支配、定住、同化した北欧の野蛮人! バイキングとは、北欧の人々の祖先で、現在のスカンジナビア3国であるデンマーク、ノルウェー、スウェーデンに定住していた北方系ゲルマン民族のことです。8世紀から11世紀にかけて、バイキングは、西ヨーロッパに侵攻して、各地域を支配していきました。 2024.02.21 歴史・文化・自然
経済・科学 【金利と株価】短期金利や長期金利と株価の関係をわかりやすく解説! 元金/元本に対する利息の割合が金利です。身近な例では、住宅ローンの固定金利や変動金利があります。金利には、短期(1年以内)と長期(1年超)があります。短期金利では、利下げと利上げが株価に影響します。長期金利では、長期国債の利回りが株価に影響します。 2024.02.18 経済・科学
国際・政治 【EEZとは!】海に設定する排他的経済水域についてわかりやすく解説! 排他的経済水域とは、沖合200海里(約370キロメートル)までの海です。この水域では、魚などの水産資源や鉱物、石油、天然ガスなどの天然資源を探査、開発、保存や管理などを独占的に行うことができます。また、人工島などの設置や利用もできます。 2024.02.12 国際・政治
食べ物・飲み物 【栄養豊富なブロッコリー】栄養素と健康への効果についてわかりやすく解説! ブロッコリーは、栄養豊富な緑黄色野菜で、北海道から九州にわたる各地で栽培されているため、ほぼ1年を通して流通しています。ブロッコリーは、2026年度から国の指定野菜になります。これにより、ブロッコリーは消費者へ安定的に供給されるようになります。 2024.02.06 食べ物・飲み物
歴史・文化・自然 【聖ジャンヌ・ダルク】フランスの英雄、オルレアンの乙女!わかりやすく解説! ジャンヌ・ダルクは、神のお告げに従い、オルレアンで軍隊を率いてイングランド王家軍と戦い、砦を陥落させました。これをきっかけに、フランス王家軍は攻勢に転じ、イングランド王家軍は撤退しました。そして、オルレアンの乙女が歴史の舞台に登場しました。 2024.01.31 歴史・文化・自然
国際・政治 【ASEAN(アセアン)】ASEANの設立や日本との関係をわかりやすく解説! ASEANは、東南アジアの国々が加盟する地域共同体です。ASEANは、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイの5か国によって、経済成長、社会・文化的な発展の促進、政治・経済的な安定の確保、諸問題の解決を目的として設立されました。 2024.01.26 国際・政治
歴史・文化・自然 【ブラック・プリンス(エドワード黒太子)】百年戦争の英雄をわかりやすく解説! イングランド王家のエドワード王子は、軍人として優れた戦術家で、百年戦争の前半において活躍しました。王子は、黒い鋼の鎧兜を身につけて、戦ったことから、ブラック・プリンスと呼ばれたと言われています。一方、住民への残虐行為から、そう呼ばれたという話もあります。 2024.01.22 歴史・文化・自然
歴史・文化・自然 【龍/竜とは!】十二支では唯一の架空の生き物!龍についてわかりやすく解説! 龍は、水の中に棲み、天に舞い上がり、雨を降らすなど、雷雲や嵐という自然の力を支配する神獣として、崇拝されてきました。龍という想像上の生き物は、中国から日本に伝わりました。中国では、龍を想像上の生き物ではなく、実在する動物と考えられていたとも言われています。 2024.01.17 歴史・文化・自然