【ラクビーの試合!】観戦を楽しむため、ルールをわかりやすく解説!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

スポーツ・娯楽

ラクビーの試合

ラグビーは各チーム15名の選手で戦います。その構成はフォワードの8人とバックスの7人です。フィールドでは30名の選手が試合を行います。

交代要員としての控えの選手は8名です。試合の各チームは23名ずつになります。

試合時間は前半と後半でそれぞれ40分です。40分の試合時間が終了するとホーンが鳴ります。

その後、選手がボールを外に蹴り出すか又はファウルなどでプレーが途切れるかして、審判が終了の笛を吹いたときに試合は終了となります。

80分の試合で決着がつかない場合には、サドンデス方式の試合が10分間ずつ行われます。先に得点をしたチームが勝利となります。

ラグビーの基本ルール

ボールを持った人は、自分よりも前にボールを投げたり落としたりすることは反則です。

相手選手がジャンプしているときや無防備な状態のときにタックルをすること、肩の線より上の首や頭などにタックルすることは、危険なプレーとみなされ、反則になります。

ハイタックル(肩の線より上の首や頭などへのタックル)

は最も危険なプレーだ!一発退場にもなるよ!

ラグビーの得点方法

選手が相手のゴールラインを越えてボールを地面につけるとき、「トライ」で5点になります。

トライした後にゴールキックを行いますが、ゴールの枠内に入れば、「コンバージョンゴール」として2点が入ります。

相手が反則してゴールキックを蹴ることができる場合、成功すれば、「ペナルティゴール」として3点が入ります。

相手チームの反則がなければ、間違いなくトライできたと審判が判断した場合には、「認定トライ」として7点が入ります。

ラグビーの反則

ラクビーの反則はたくさんあります。反則ごとにプレーを再開する方法も決まっています。

初心者には、すべての反則とプレーの再開方法を覚えるのは至難の業です。意外と目にする反則の名称と簡単な内容について次に説明します。

試合全般に関係する反則では、ボールを前に落とした場合の「ノックオン」、前にパスを出した場合の「スローフォワード」、ボールを持っていない選手にタックルをした場合の「ノーボールタックル」、プレーをしてはいけない場所でプレーをした場合の「オフサイド」があります。

スクラム(試合を再開させるためのセットプレーで、両チームの複数の選手が組み合いながら、姿勢を低くして押し合うプレー)に関係する反則では、スクラムにボールを真っ直ぐ入れなかった場合の「ノットストレート」、スクラムにボールが入る前に足で後ろに蹴り出した場合の「フットアップ」、故意にスクラムを崩した場合の「コラプシング」があります。

ラインアウト(ボールが外に出た場合に行われるセットプレーで、両チームの選手が2列に並び、その間にボールを投げ入れて取り合うプレー)に関係する反則では、ボールを真っ直ぐ投げ入れなかった場合の「ノットストレート」、相手との間隔が1メートル未満だった場合の「ノット1メートル」があります。

ラック(ボールが地面についた状態で、ボールの上で両チームの1名以上の選手が押し合うプレー)に関係する反則では、ラックに横から参加した場合の「オフザゲート」、ラックで相手側に倒れこんだ場合の「オーバーザトップ」、ラックの中にあるボールを手で動かした場合の「ハンド」があります。

そのほか、タックルされた選手がボールを放さなかった場合の「ノットリリースザボール」、タックルをして倒れた選手がその場から離れず、相手のプレーを邪魔した場合の「ノットロールアウェイ」、首や頭などに対してタックルした場合の「ハイタックル」があります。

ラグビーのW杯フランス大会

ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会は、10月28日に決勝が行われました。南アフリカがニュージーランドに12対11で競り勝ち、2大会連続4回目の優勝を果たしました。南アフリカの4回目の優勝は単独最多になります。

1次リーグの組み合わせは次のとおりです。

プールAは、ニュージーランド、フランス、イタリア、ウルグアイ、ナミビアです。
プールBは、南アフリカ、アイルランド、スコットランド、トンガ、ルーマニアです。
プールCは、ウェールズ、オーストラリア、フィジー、ジョージア、ポルトガルです。
プールDは、イングランド、日本、アルゼンチン、サモア、チリです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました