【NISAで資産運用はお得!】NISAと新NISAについてわかりやすく説明!

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

経済・科学

NISAの種類

現在、利用できるNISAには、「一般NISA」と「つみたてNISA」があります。この両方を利用することはできません。このため、NISAを利用するときは、どちらかを選んで、1つの金融機関の1口座のみ開設できます。

2024年1月からは、新NISAを利用できます。新NISAには「成長投資枠」と「つみたて投資枠」があります。新NISA制度も、現行NISAと同様に、1つの金融機関の1口座のみ開設できます。ただし、1口座で、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の両方を利用することができます。

次に、現行NISAと新NISAについて順次説明していきます。

現行の一般NISA

一般NISAの口座では、年間、最大120万円まで金融商品(株式や株式投資信託など)を購入できます。一般NISAでは、一括投資(購入)と積立投資のどちらでも利用できます。

これには、非課税投資枠として、通常、運用して得られた利益にかかる約20パーセントの税金はありません。非課税期間は、金融商品を購入した年から5年間は、売却益や配当金等に対して課税されません。つまり、120万円×5年=600万円ですから、非課税で保有できる投資総額は最大600万円になります。

すなわち、毎年120万円までNISA口座で金融商品を購入すると、5年間で合計600万円まで非課税投資枠で金融商品を購入できます。そして、5年目には、最初の年に購入した金融商品は非課税期間の最後の年になります。

つまり、翌年の6年目は、保有している600万円の金融商品のうち、最初に購入した120万円分は非課税期間が終了するので、残りの480万円分の金融商品が非課税になります。その後、毎年、順次120万円ずつ非課税期間が終了していきます。

ただし、5年間の非課税期間が終わる際に、保有している商品を翌年の非課税投資枠に移すことができます。これを「ロールオーバー」と言います。ロールオーバーを利用すれば、翌年から再び5年間は非課税で保有できます。

つまり、合計10年間は非課税で購入した商品を運用することができます。ただし、翌年の非課税枠の120万円は、ロールオーバーした分を差し引いた残りの分のみ利用することができます。

一般NISAを利用できる金融商品には、株式投資信託、国内・海外の上場株式、国内・海外のETF(上場株式投資信託)及びETN(上場投資証券)、国内・海外のREIT(不動産投資信託)、新株予約権付社債などがあります。

現行のつみたてNISA

つみたてNISAの口座では、年間、最大40万円まで積立投資することができます。そして、積立投資を運用して得られた利益にかかる約20パーセントの課税はありません。つみたてNISAの非課税期間は最長20年です。

すなわち、40万円×20年=800万円ですから、合計800万円までは非課税の積立投資できます。しかし、つみたてNISAは、基本的に毎月同額を積み立てて、運用していきます。そのため、40万円÷12か月=約33,333円が毎月積み立てることができる限度額になります。

つみたてNISAは、少額から始められるところが魅力です。例えば、毎月100円から積立投資できるところもあります。つみたてNISAを利用する場合は、証券会社、銀行などの販売会社から投資信託という金融商品を購入することになります。ただし、金融庁の基準を満たした一定の投資信託から選ぶことになります。

金融庁の基準とは、初心者でも安心して投資できるように、長期積立や分散投資に適していると判断された投資信託が登録されています。投資信託とは、運用の専門家が顧客から集めた資金を色々な株や債券などに投資・運用して、そこから得られた利益を分配する金融商品です。そこには複数の銘柄が組み込まれているので、特定の銘柄の値動きに左右されにくく、リスクを分散できます。

新NISAの成長投資枠

新NISAの成長投資枠は現行の一般NISAに該当する制度です。そして、年間120万円の非課税投資枠が240万円に拡大されます。5年の非課税期間は無期限に変更されます。したがって、売却したら、年間240万円の限度内で何度でも利用できます。

新NISAの非課税投資枠の上限は1,800万円になりますが、成長投資枠の上限は1,200万円です。つまり、1,200万円まで成長投資枠を利用したら、残りの600万円は、つみたて投資枠のみで利用することになります。

新NISAのつみたて投資枠

つみたて投資枠の非課税期間は現行の20年から無期限に変更されます。また、年間の積立額は、40万円から120万円に変更されます。ただし、先に説明したように積立額は1,800万円が上限になります。

積立額が1,800万円に達した場合は、これ以上積み立てて投資することはできません。ただし、売却すれば、再び、1,800万円の限度内で積立投資をすることができます。

例えば1,800万円まで達した投資額が、利益を重ねて2,000万円で売却できた場合は、利益分の200万円には税金はかかりません。そして、非課税の期間は無期限ですから、限度額の1,800万円まで再び積立投資を続けることができます。

あなたはどちら向き?

現行の一般NISAと新NISAの成長投資枠は、様々な金融商品の中から選ぶことができます。積立投資も一括購入も自由に選べます。

また、年間の利用限度額は、先に説明したように、現行の一般NISAが120万円ですが、新NISAの成長投資枠が240万円になります。したがって、リスクを冒しても、短期間に利益を出したい人、つまり、安全よりも収益を優先する人に向いています。

現行のつみたてNISAと新NISAのつみたて投資枠は、国の基準を満たした投資信託の商品から選ぶことになります。

毎月、少額ずつ長期に積立投資して、運用は専門家に任せることになります。そして、分散投資して、リスクを減らすように運用されます。このため、損失をなるべく避けて、地道に利益を出したい人、つまり、収益よりも安全を優先する人に向いています。

現行のNISA口座を開設している人は、同じ金融機関で新NISA口座が自動的に開設されます。だから、再び、面倒な手続きは必要ありません。とても便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました